テクノロジーは勝手に成長する

テクノロジーは、それ自体が自らを進歩させる性質をもっています。人間がテクノロジーを進歩させているのではないと思うのですね。

そういう話について、思うところを書いてみます。

3つの論点があって、それらをまとめることで「テクノロジーは自ら進歩する」という話に戻ってきます。

1. テクノロジーは広まらざるを得ない

「○○さんたち、実は付き合ってるらしいよ!」「えぇ〜!!!」みたいなウワサは、いちど口にしたが最後、全員がそれを知るところまで広がり続けます。

情報やテクノロジーは、そういう性質をもっています。ウワサや情報が「この世にまだ存在しない」か、「全体に均等に行き渡った」状態は安定的です。その中間はすべて不安定で、不安定な状態を長く保つことはできません。

また、一度生まれた情報は広まる方向のみに進みます。他人の記憶を消してウワサを無かったことにできないのと同様、一方通行です。

この「安定点が2箇所しかないこと」×「一方通行であること」のコンボは、それなりに対称的なこの世界においてある種チート的な強力さをもっています。これを法則と呼んだものが、エントロピー増大則です。最小作用の原理らと共に、この世界の最も根源的な法則の一つです。

水槽にインクを垂らすと徐々に拡散して均一になるように、「色んなものが、一箇所には留まらず全体に広がりがちだよね」というのがエントロピー増大則です。根源的すぎて、いったい何か新しいことを示しているのかよく分からなくなりますが、そういう当たりまえ風のことに数式で裏付けを与えた法則です。

情報もエネルギーも、エントロピー増大則に従って拡散します。テクノロジーも情報であり、エントロピー増大則に従います。

POINT

  • 情報は「まだ存在しない」or「全体に均一に存在」の2点でしか安定できない
  • ひとたび生まれた情報は、広がる方向に一方通行
  • あらゆる情報(知識やテクノロジー)は、この「エントロピー増大則」に従う

2. 人間はテクノロジーを “発明” できない

この世界が従う物理法則は、人類が生まれる前から決まっていました。重いもの同士は重力で引き合い、物体に力を加えると動き(=加速し)、歪んでいない空間で光は直進します。

これらを仕様書として、物理法則の恩恵を人間が受けやすい形に設計されたものがテクノロジーです。仕様書があらかじめ与えられている以上、実現できるテクノロジーは人類誕生以前から決まっています。これは見方を変えると、人間はテクノロジーを「発明」ではなく「発見」しているに過ぎないと言えます。

まだ発見されていないテクノロジーも、永遠のような時間がたてばいつか発見されます。砂場に埋まった宝探しのようなものです。いつか実現するものは、いつかは実現する。そういう同語反復的な、当たり前のことです。

そして、世界を記述する物理法則は有限と思われるのですが(※これは個人の感覚に基づいています)、そうだとするといつかは全ての宝箱が掘り当てられることになります。

POINT

  • テクノロジーは人間が創造するのではなく、決まったものを「発見」しているに過ぎない
  • 有り得るテクノロジーが有限ならば、いつかは全てが発見される

3. テクノロジーは “マトリョーシカ” 構造をもつ

テクノロジーは、様々なものが掛け合わさって発展します。

掛けたお金に比例してテクノロジーは進歩するでしょうし、2倍の人間が取り組めば倍速で進むでしょう。また、紙と鉛筆よりもコンピュータを使ったほうが研究が進みやすいように、テクノロジーを使うと更にテクノロジーの進歩が加速します。

テクノロジーを構成する要素を、シンプルに上記3つに絞って考えてみると、こうです。

$$T_{2017} = M_{2016} \times P_{2016} \times T_{2016}$$

(T:テクノロジー、M:お金、P:人数)

つまり、2017年のテクノロジーの中には「2016年のテクノロジー」があるのです。これはマトリョーシカ人形と同じで、Aの中にA’が、その中にA”が… と延々と続いていきます。自らが自らを進化させるので、正のスパイラルによって指数関数的スピードで進化します。

次、まとめです。

POINT

  • テクノロジーは、自らを進化させる正の循環構造をもつ
  • そのため加速度的に進歩する

まとめ:論点を統合して

3つのポイントを整理します。

  1. 発見されたテクノロジーは、広まり切って安定する
  2. 全てのテクノロジーは、やがて発見される
  3. テクノロジーが発見されるペースは加速度的に速くなる

さてテクノロジーを含むあらゆる情報は、発見し尽くされ、そして世界全体に染み渡ってようやく安定します。そしてその進歩は常に加速するので、安定点が思ったより早く訪れる可能性があります。

僕はシンギュラリタリアンではないのであと10年、20年でシンギュラリティが来るかは分からないのですが、宇宙的時間軸で考えれば「いつか」はそれが起こります。

「我々の存命中にそれが起こるので備えておきましょう」ということではありません。

最初にちょこっと書いたのが結論になるのですが、テクノロジーは、人間がすべて進歩させているわけじゃないと思うのですね。テクノロジーそのものが、生命を帯びたように自律して進化へ向かう性質をもっています。それは、世界の物理法則がそうなっているという理由からです。

地球や人類といった「環境」を活用しながら、テクノロジー(情報)は安定点を目指していく。

こういった見方は示唆的で面白いと感じますし、むしろこっちが本質だったりするのだろうと思ったりします。